なんか水草が元気ないから水草一番栄養ブロックを二個投入。一週間位経って苔に悩まされるとことになってしまった。
水槽のガラスは緑に、草には苔生えてきてしまった。小さい水槽で使うものではなかったのかもしれない。
ちょっと後悔したけど良い経験だった。
なんか水草が元気ないから水草一番栄養ブロックを二個投入。一週間位経って苔に悩まされるとことになってしまった。
水槽のガラスは緑に、草には苔生えてきてしまった。小さい水槽で使うものではなかったのかもしれない。
ちょっと後悔したけど良い経験だった。
水槽をセットして3日目、餌をあげ始める。
水槽セットしてからしばらくは餌あげない方がいいよって記事をみたのであげなかっただけ。
ここまでめだかは元気だ。
で、初餌やりを行う。
一回であげる餌の量は2分で食べ終わる量とかよくみるのでその通りに。
特に問題なかった。腹へってたんだとおもう。バクバク食べてた。
いらなくなったショッププランドPC、買い取ってもらえなかったという理由で知人よりもらった。売れるなら売っても良いよという条件だったのでバラしてパーツで売る方法を考えたが面倒なのでそのまま秋葉原のパソコン屋に売ることに。
ドスパラとBUY MOREで見積もった結果、なんと倍近い金額差があった。
スペック書いて店側に補足されるされるの嫌だから書きませんがドスパラの方が買取金額が高かった。
売るときは注意した方が良いですね。
普段、アニメ聖地とか近所の街などの写真を撮ることが多かったのですが最近、コスプレイヤーの撮影を始めました。
(ちゃんと考えて撮るって意味で)
これがほんとズムかしい。動く被写体ってマジやばい。問題がやたら出てくる。
でもそれが楽しいw
まずハマったのがシャッタースピード、普段使用しているレンズはNIKKOR 58mm f/1.4G NIKKOR 35mm f/1.8G EDでどちらも手振れ補正がありません。
D800の場合ブレやすいので1/160以上のシャッタスピードで撮影することが多いのですが、まずここで建物と人物との差が発生。
相手が動いちゃう系の人だとこのシャッタースピードでも被写体ブレしてしまいます。
現在、1/250以上になるように設定しブレはほとんどなくなりました。
次はピントが合わないという問題。メーカーのホームページに載っている事を勘違いして失敗するパターンでした。
AF-S時、「フォーカスロックしたまま構図をずらして撮影すること」って書いてあるんですよね。
この動作、フォーカスロックした後は被写体に対して水平にカメラを移動する必要がありますがそこまで書いてないんです。
カメラの向きを上向き下向きに振ると構図とれるけど、当然ピント合わなくなります。(コサイン誤差)
これが頭の中でわかってても現地でなかなか実行できない。
目にピント合わせてずらすとつけまつ毛にピント合ってしまったりと。。
まだ色々と悩むことになりそう。
前から気になっていた銀座のラーメン屋 むぎとオリーブへ行ってきました。
土曜日の11時30分ごろ店の前について8人ほど並ばれていましたが、オープンと同時に店内に入ることができました。
注文したのは特製鶏SOBA、(とりあえず初めて行くラーメン屋では全部乗せを注文してます。)
別皿で玉子、チャーシュー、のりが出てきました。これが特製の違いです。
ラーメン屋なのに盛り付けが綺麗です。
味ですが、醤油味かなり濃いめです。だが美味い!麺とも、チャーシューとも、トッピングされている芋?とも相性がとてもよかったです。
私、量を食べるほうですが、麺の量多めなので普通で腹一杯になりました。
また、食べたい(^q^)
家の珈琲豆が切れたので清澄白河のARiSEへ行ってきました。
最近、清澄白河といえばブルーボトルコーヒーが出来た事で話題でしたが、以前から珈琲店多い地域です。
ARiSEとブルーボトルは見える位近いので、お店自体見た事ある方多いのではないでしょうか。
まーなんで選んだかって、ARiSEなんですもん。ね、攻殻機動隊しか思い浮かびません。
店の中にドミネーターが置いてあったり、キュゥべえの置物があったりするのでそういう事なんじゃないのかなw
系列店でARiSE Coffee Entangleというお店もw エンタングルですが舞浜ではありません。
で、珈琲はDominica ALFREDO DIAZ PRINCESAを選択、ドミニカって結構普通なイメージだったんですが、これはすごい酸味でびっくりしました。
10種類あるようなので次は何にしましょうかね。
お知り合いから頂いたメッセージにあった気になるお店。行ってまいりました。
22:00開店らしいのですが22:30時点で十数人の列が出来ていました。
地元っぽい酔っぱのオジサン達はヤッホー列かよとかいってましたね。
この店、お店の方がヤッホー ヤッホー言ってる異様な雰囲気と聞いていましたので店から出てくる人、店内の様子が気になりドキドキしましたね。
来店されてる方は志な野茶漬け(ヤッホー茶漬け)を頼むのがデフォの様ですがそんな事知らない私はさけ茶漬けを注文。
私「さけ茶漬けお願いします。」店のおばちゃん「!?」店のおばちゃん「おかわりできないけどいいの!?」
って確認ありました。
この時点で既に負けてました。
店のじいちゃんが「ヤッホー」て言いさけ茶漬けを提供。
で、ヤッホーですが客側がヤッホー言うのはおかわりをお願いするときのようです。
そう、おかわり出来ないさけ茶漬けではヤッホーできないんですよぉぉぁぉ!
敗北感半端ない。
出汁が美味い。
漬け物も美味い。
ヤッホーできない俺は出汁gkgkしまくりました。
お会計の時、普通ならおおきにって言うタイミングでヤッホー言われておもろい。
今度はヤッホー茶漬け頼みたいな。
お知り合いのお誘いがあり佐渡へ行ってきました。
目的は佐渡金山周辺の元施設周り。一泊二日でしたがかなり楽しめました。
佐渡へ行くまでのルートと時間
金曜日の朝7:08の新幹線で東京駅を出発、9:28に新潟駅に到着、タクシーで新潟港ターミナルへ移動(新潟駅から新潟港ターミナルまでのタクシー料金は1070円でした。)
10:20のジェットフォイルに乗り、11:30頃に両津港に到着。
東京から佐渡まで約4時間半、思ったよりも近いです。
フェリーに乗るとプラス1時間30分程度かかりますので一泊二日の場合ジェットフォイル利用したほうが良いです。
(安いツアーだとフェリー利用が多いので注意。)
予めレンタカーを予約していたので、ニッポンレンタカーの営業所へ。
両津港にニッポンレンタカーの送迎車が来ているのでそれで移動します。
レンタカーを借りて12:00出発。
まずはお昼ご飯、両津港辺りか国道350号あたりにお店が集中しているようです。
私たちは両津港の近くにある「いさりび」という定食屋さんへ行きました。
どんぶり物とかもあり600〜1200円で食べれます。
この時、両津港近くの駐車場に車を止めましたが、30分無料、60分まで70円でした。
70円!安いです。
大佐渡石名天然杉へ向かう
県道45号を北上していくと和木郵便局があり、この先に左にあがっていく細い道があります。
舗装はされていますがすれ違う事ができない道幅、かなりの山道なのでそれなりの覚悟で上ってください(^^;
両津港から1時間程度かかります。
(借りた車のナビでは現地検索ができませんでした。レンタカー屋の方に設定してもらうのが良いかもしれないです。)
遊歩道の入り口に車と止め、杉が生えている辺りまで砂利の上り坂、杉周辺は木屑が敷き詰めてある感じですので運動靴で問題ありません。
蜘蛛の巣がはっていたりするので帽子はあった方が良いです。
遊歩道は一周回るコースができていますが、反時計周りをお勧めします。
(時計周りで行くと上りが険しいw)
あとは杉を楽しんで下さい。
(どう育ったのか訳わからない木がいっぱいですよ)
最後にすばらしい景色が見えるはずです。
トイレと駐車場
遊歩道入り口に有料トイレ(100円)があります。毎日掃除されているのかとても綺麗でトイレットペーパーもありました。
駐車上は何カ所かあり、20台位止められると思います。
佐渡金山方面へ向かう
今回、私が一番見たかったのは佐渡金山の周辺設備!
石名集落側に下り、クレーン台座跡に向かいます。
場所はここ
着いた時には日が暮れてました。。。
翌日リベンジすると決めて立ち去りました。
ホテルに荷物を置いて晩御飯を食べた後、外は電燈も少ないし星がよく見えるんじゃないかという話になり北沢浮遊選鉱場跡へ向かいました。
場所はここ
北沢浮遊選鉱場跡内に立ち入ることはできませんが、広場にはいつでも入れるのでここで写真を撮る!
空をみたら、東京では絶対に見えない星の数。。感動しましたね。
撮りまくりましたね。。
今回撮影に使ったのはSONYのNEX-6 ISO6400で15秒で撮影しました。
高感度でもきれいに撮れるカメラ欲しくなりますね。
ここまでで一日目終了。
ホテル帰って温泉充して寝ました。
続きはまた後日。