X270をWi-Fi6に対応させるモジュール

AX200.NGWG.DTK

X270でWi-Fi6を使えるようにするモジュールIntel AX200、出てきたばかりの頃はバルク品が2000円位で買えましたが、最近はAmazonやAliでも4000円近くするような状況です。

コロナの影響で高くなったのか、Wi-Fi6が一般化して対応機器が増えたことが原因かはわかりませんができれば安く買いたいところです。

調べてみるとIntelのリテールパッケージでAX200.NGWG.DTKという製品が販売されており、無線LANモジュールにAX200が使われています。これは秋葉原で3000円以下で購入可能です。

 

AX200.NGWG.DTK

パソコン工房系のお店が安いようです。ツクモはAmazonと同じ価格でした。

 

X270の液晶が故障、そして交換した。

X270を使い始めて4年、液晶が故障しました。

症状としては画面が急にふわーっと暗くなったり、画面表示が乱れたりし始めました。(以前から画面周辺だけ暗くなっていたという事もあったのでそのころから調子悪かったのかも)

この症状が出る前、バッテリの持ちが以上にわるくなり、Windows上40%バッテリが残っているのにシャットダウンされてしまうという症状も出ていました。

年末で急ぎで修理したいこともあり、液晶パネルはAmazonのプライム扱いの物を買いました。

お値段1万円位です。コロナ前はもっと安かったような気がしていましたが急ぎなので仕方がなく。

届いた液晶パネルはN125HCE-GN1という物です。X270 の液晶で検索すると、コネクタ位置が違う物がありますので交換の際はコネクタ位置を確認したほうが良いと思います。私のはセンターでした。(FHDモデルとHDモデルで差があるのかも)

交換手順は解説されているサイトが沢山あるのでそちらを見ていただければと思います。

交換した結果ですが問題なく動作し、バッテリ問題の問題も解決、しかも以前の状態よりバッテリの持ちが良くなるというありがたい結果となりました。

もしこの記事をみて液晶パネルを交換する方がいましたらN125HCE-GN1を検索して値段を確認してください。

Amazon以外にも沢山出てきますので。

CT125ハンターカブを注文したが納期未定なのでパーツを先に集める話

人気があるのか新コロナで台数が少ないのかよくわかりませんが現在納期未定のCT125ハンターカブを注文しました。

クロスカブ110と迷ったのですがクロスカブも納期3ヶ月以上と言われ。。少々お高いですが前後ディスクだしなって自分を納得させました。

バイクが手に入らないのなら先にパーツを手に入れておこうかなと思いましたがパーツも結構品薄でびっくり、急いで買い集めました。

キタコ USB電源KIT

ヘッドライトのカプラに接続するだけで利用できる専用品。やはり人気の様で私がamazonで購入したときは2週間以上待ちました。

値段は少々お高めです。

純正グリップヒーターもヘッド内のカプラを使用しますが同時使用はできないのでグリップヒーター付けるときは新たに引いてこないと駄目。そのときはそのときで考えます。

タケガワ センターキャリアキット(ブラック塗装)

積載重量は1Kgと他のセンターキャリアと比べ低いかもしれませんが、シンメトリーな感じで見た目かっこよかったのでこれにしました。

私が購入したときはamazonでは見つからず楽天で購入しました。

ハンドルブレース

ハンドルブレースはキタコの物が欲しかったのですがずっと売り切れだったのでポッシュ(POSH) バイクハンドルブレース シャフト タイプ2 226mm ブラック クイックリリース 094267-06という物にしました。バーの部分とハンドル取り付け部分が別売ですがキタコより安く上がりました。

キタコは長さの調整ができますがポッシュの物は長さ固定です。どこかのドリーム店がこの長さをツイートしていたのでそれを信じて購入しました。

ヘルメットホルダー

ヘルメットフォルダーはデイトナ バイク用 ヘルメットホルダー CT125(20)〈JA55〉 16890を選びました。特に理由はなくamazonで検索したら出てきたからです。

今回は以上です。

バイク速く届いてくれ。

DAIWA LIBERTY CLUB(リバティクラブ)3000 ラインローラーをベアリング化してみた。

また新しい趣味始めたの…って言われそうですがシーバス釣りを始めました。

これまでもトラウトやバス釣りはやってた時期があったのでですが、今は海に近い所に住んでいるのでシーバス釣りを始めてみたわけです。

今回ゼロから釣り具を購入しているので安めの物で揃えたのですがとにかくリールが不満で2回使っただけでゴリゴリ、ラインの癖付きがハンパなかったのでラインローラーの軸受けをベアリングに交換しました。

今回使用したのはHEDGEHOG STUDIOさんの17リバティクラブ用 MAX4BB フルベアリングチューニングキットです。

ベアリング1つとシムが2つ入っているキットで1600円位しました。正直ステンレスベアリングでも高いよーって感じしますが初めての交換だったので奮発しました。

ラインローラーをばらしてみると中にメタルが入っているだけ…

これは油さしてもすぐに回らなくなるわ…

メタル抜いてみるとローラーの内側クラック入って少しかけてました。多分ゴリゴリし始めた原因はこれだったのかなと。

軸受けをベアリングに交換、両サイドにシムを入れて元に戻すだけで作業は完了です。

結果ですがすごく良い。1ランク上のリールに変わった感じがする!当然1600円も高くなったんだからそうなってくれないと困るんですけどねw

初めからラインローラーにベアリングが入っているリールを買っておけば良い話しですが段階的にアップグレードしていきたい方には良い選択だと思います。

gearbest.comの返品手続き大変だ。

banggood.comの荷物が届かなかなかったのでgearbest.comで注文したら今度は初期不良。返品がかなり大変だったのでメモ残します。

不良の内容

購入した商品はFIMI PALM(ジンバル付き小型カメラ)

到着した荷物は輸送業者のビニール袋に緩衝材なしの状態で製品入っているだけの状態。箱はボコボコ、特に透明のビニールでパッキングされている訳でもなくそのまま箱を開けて中身にアクセスできる状態で到着。

中身を見てみると傷が多くなんか変な感じ、電源をいれた所、ジンバルの初期化が正常に行われない事が何度も起こる状態でした。

連絡内容

gearbest.comのMyTicketから連絡

故障内容と返金を希望することを連絡したところ画像/ビデオを送るように回答があった。

傷がひどいのでそれだけでも返品対象と思い画像を送付

画像だけでは症状がわからないのでビデオを送るように回答があった。

ジンバルの初期化に失敗するところをビデオ撮影し送付

内容を確認しできるだけ早く回答します。保障ポリシーも確認しておくようにとと回答があった。

できるだけ早くというだけで時間が切られていないことに不安を感じ、保証ポリシー確認済み、故障なのでサポートでどうにかなる問題ない事を伝えた。

返品を受けるので商品を一番安い手段で送るように回答があった。

書留で発送、伝票控えの情報を送付。

トラッキングで到着を確認していたが5日経っても連絡なし。こちらから処理されているのか確認。

トラッキング情報がわからないので処理が進んでいない、トラッキング情報を送ってほしいと回答があった。

すでにトラッキング情報送付済みと連絡

荷物が届かなかったようで申し訳ありません。半額負担いただければもう一度新しい商品を送りますと回答があった。(サポート内容がおかしくなっている)

届かなかったのではなく不良品を返品したので返金してほしいと連絡

GearbestWalletで返金すると回答があり。※Gearbestで使えるポイントで購入金額を戻すという事

PayPalで支払いしているのでPayPalで返金するように連絡

48時間以内に返金が確認できるようになる。しかし、アカウントによっては最大2週間かかると補足ありの回答があった。

これは更に伸ばす気かという感じがしているが現在はここで待っている状態です。

ほんと長引かせうまく行けば諦めるのではないかという対応でほんと大変です。

ほんとお薦めできない通販業者です。

PayPalの動きがあったら更新します。

ThinkPad E495のTrackPoint キャップはどのタイプ?

今日、E495のTrackPoint キャップを買おうと思ったが出先でどのタイプの物かわからなかったのでメモ

E495に合うのはThinkPad スーパーロープロファイル トラックポイントキャップ

(軸の小さい通常の高さのTrackPoint キャップ)

 

時間がかかっても問題なければLenovoの通販が安いし間違いない。

banggood.comどうなんだろうか。その後

DJIのOSMO Pocketが安いという事でbanggood.comに注文。注文してすぐにbanggood.comで購入したDJI製品は保証が受けられないような記事を見つけたので即キャンセル連絡をしたのだが対応が怪しかったのでメモの続き。

届かなかった!

どこの輸送業者でも検索出来ないトラッキング番号、banggood.comの中では発送している情報が出ており、到着予定日も表示されていたが到着予定日を過ぎても届かず、連絡をいれたところ「原因は分からないが荷物が戻ってきてしまった。」「もう一度送るので住所があっているか確認してほしい。」という内容の返信をしてきた。これ以上かまってられないので全額返金を要求した。

正直使わないほうが良い

ほんと今回の買い物は勉強になりました。このサイトは使わないほうが良いです。数千円の違いならAmazonの怪しい業者から買ったほうが全然マシってことがわかってしまった。次回からは気をつけます。

その後Paypalで返金されました。よかったよかった。

最近流行りのLenovo E495を購入してみた話

最近Twitterで話題だったLenovo E495、私も購入してみました。

最低仕様で購入しているのでパーツの増設やら交換をするわけですがその手の記事はたくさんあるので今回はNVMeのSSD交換を行って気になった点だけの話になります。

底面が樹脂で冷えない。

元々搭載されていたNVMeSSDの動作時温度は40~43℃位とかなり低めでしたが交換したXPG SX8000は熱い部類のSSDでヒートシンクなしで動作させると軽く70℃を突破してしまいます。ノートで使うのはどうかと思ったのですが余っているSSDがこれしかなかったので仕方なく…

取付箇所をチェックすると底面部分にSSDの熱を逃がす金属パーツがあり、小さ目のシリコンシートが貼り付けられていましたが少々心配なのでシリコンシートを大きいものに張り替えました。今回使用したシリコンシートはアイネックス のM.2 SSD用熱伝導パッド HT-14、厚みは1.2mm、ほんとかどうか怪しいですが熱伝導率は13W/m・K。ほかのシリコンシートをで試してみていないので結果が良かったのかわかりませんがアイドリング時50℃、動作時60℃位なのでちょっと熱いですがサーマルスロットリングでの速度低下は発生しないレベルに抑えられています。

とりあえずこの状態で使いますが、夏つらくなってきたら少し遅いSSD(CrucialのP1あたり)に変更してみようかと思います。

しかし、E495はメモリー64G行けるし2.5インチのドライブも積めるし安いしで最高ですね。

サンキューすまさ!

KOJO Crystal Eを発注した。

おまえは宗教でも始めたのかって言われてしまうかもしれない。

そう、仮想アースに手を出してしまったからだ。

でも勘違いしないでほしい、勧誘されたわけでも広告を見て決めたわけでも無く、自分の耳で聞いてほんと欲しいと思ったのだ。

事件は急に起こった。知人のカーオーディオに「カーオーディオ用電源フィルタ+仮想アース Nve-03」というパーツが追加され、その結、果音が激変したのだ。

音の纏まりが良くなり前に出てくる感じというのだろうか。ワンランク上のアンプに変えたような感覚。正直驚いて即ぽちってしまった。

アースとか地面に杭させよ!

家はアパートなので建物のアースには冷蔵庫やら洗濯機やらノイズ源が大量に接続されており、つなぐと逆効果になりそうだから仮想アースをつかうのだ。気をつけなくてはいけない点として仮想アースは漏電には効果がない。

KOJO Crystal Eってどんな物よ

http://kojo-seiko.co.jp/products/crystale.html

金属製でアース線をつなぐ端子があるだけの見た目シンプルな怪しげな箱

中身はメーカーのページで確認してほしいがステンレス/黄銅/銅/黄銅/銅/黄銅/銅/黄銅の間に0.5mのスペーサーを挟んでサンドイッチ構造にした物が中に入っている。お値段は約3万円。構造簡単そうなので自分で作れば良いのにと思う人も居ると思うが、正直面倒くさいし、1個作って市販品より良い物が作れるとは思えない。しかも飛ぶように売れているらしく品薄なのだ!

品薄だよ!みんな買えてないよ!ほしい!ってなるじゃんね?

届くのは7月上旬予定、本当に楽しみだ。

6/17現在Amazonでも売り切れ。在庫あったら買うしかねぇ

DJI Macic Mini用に追加で買った物の話

Fly More コンボを購入しているので追加で買う物ないんじゃないのって話なのですがAmazonみてると欲しくなるじゃないですか。

買った物1 ランディングパッド

ドローンが飛び立つ際に、土埃巻き上げたりしたら嫌だなって思いかったのがランディングパッドだったのですが結果として1回しか使っていません。

Fly More コンボに付属しているケース(バッグ?)の上から飛び立ち、戻ってきたときにハンドキャッチしてしまうので全く使いませんでした。

出発する所の動画撮る場合など見栄えいいかもしれませんので今後使うかもしれないということで積みました。

買った物2 NDフィルター

これはNDフィルターのセットだと思って買ったのですがセットではなく単品でND8が届き終了しました。ND32と64は使ってみたいと思っていたのですがND8…正直使い道がありません。

じつはNDフィルターを注文した時点でMavicMiniは動画のマニュアル設定に対応していませんでした。対応していないオート状態でNDフィルターを付けてもISOが上がるだけで良いことはまったくありませんでしたw

ほんとゴミを買ってしまった。

買った物3 バッテリー

Fly More コンボにはバッテリーが3個付属しており、充電器に3個入れておくことが出来ます。という事で機体の内のバッテリースペースが空いている訳です。

ということでバッテリーを1個追加で買いました。

ほんとこれは買って良かったです。バッグの中に入っちゃう訳なので荷物が増える事なく飛行時間が増えます。

マジオススメなので追加で1個買いましょう。(当然国内向けの純正です)

純正でも海外向けのを使ってしまうと保険の問題発生するのでヤバいです。

今日の所はこれ位にしときます。